さぁビジネスネームができたから、さっそくビジネスネームでSNSやブログを開設しよう!!と意気込んでいるあなた。せっかくなので、「ビジネスネーム使い始めるのに良い日」を選んでみませんか?日を選ぶことで、スタートダッシュを決めることができます。先日、ビジネスネームを良い日でもって使い始めたところ、「なんか小さな良い事が続いています」という報告を受けました^^
良い日を選ぶとは?
日選びで有名なのは、大安とか、仏滅で有名な「六曜(ろくよう)」ですね。しかし、六曜はあてにならず、運勢に影響を与えるとまではいきません。ほぼゲン担ぎ程度のものです。実際に、大安吉日で結婚して、離婚に至るケースはどのくらいでしょうか?また、大安吉日で宝くじを買って、当たった人はどのくらいでしょうか?対して、私の使っている日選びは「擇日(たくじつ)」という手法を採っています。


因みに、擇日で分かる事は沢山ありまして、
・祈福(きふく):個人的な開運祈願を願う日
・出行(しゅっこう):出かける、遠出、船に乗るのに良い日
・入学(にゅうがく):学校の入学や編入、習い事の申し込みに良い日
・沐浴(もくよく):マッサージやヒーリングを受けるのに良い日
・安床(あんしょう):ベットの移動や、子作り、婚姻届け提出に良い日
・移従入宅(いとにゅうたく):引越し、住みはじめに良い日
・開市(かいし):開店、オープンに良い日
・立券交易(りっけんこうえき):契約に良い日
・取魚(しゅぎょ):漁業や魚釣りに良い日
・牧養納畜(ぼくようのうちく):ペットを家に迎えるのに良い日
その他、車の納車に適した日や、財布を取り換えるのに適した日など、ここに載せきれないほど沢山の日選びができます。
ビジネスネームを使うのに適した日とは?
では、いつからビジネスネームを使い始めればいいのかは、「開市」の日か、「古いのを取り換えるのに適した日」を選べばいいのです。通書を使い、開市と「古いのを取り換えるのに適した日」を探して、その日からビジネスネームを使い始めればいいのです。
ただし、通書を使いこなすには、勉強が必要です。そして、通書を買う必要もあります。通書は4,000円くらいで手に入りますが、擇日を習うとなるとそれ相当のお金と時間がかかります。しかも、正しい擇日を習うには正しい知識を持っている先生を探さなければいけません。そう考えると、結構大変ですね。
しかし、ご安心下さい。私は、擇日を扱えるので、ビジネスネーム作成に申し込まれた方には、無料で「ビジネスネームを使い始めるのに良い日」をご案内致します。そして、もし「近々車を買う予定があるのだけど、納車はいつがいいだろう?」とか「近々結婚するので、入籍はいつがいいだろう?」というのがあれば、普段は20,000円ほどで鑑定していますが、良心価格でご案内もさせて頂きます。やはり、ビジネスネームを作成した方には、頑張って頂きたいので、私からのサービスです^^
その他おススメの記事
・吉日占い:あなたの新車が無事に届く納車に良い日 – 占い屋ホシゾラ
・しっくりくるビジネスネームが作成できなくて苦労していませんか? – 開運!ビジネスネーム作成の専門家@飛鳥宗佑がお届けするブログ&姓名判断
コメント