
〇〇というビジネスネーム作ったのですが、無料姓名判断サイトで調べると主格だけが22画と凶数で他は吉とでます。使ってみたいのですが、どうなのでしょうか?
⇒確かに主格は22画なので、一般的には凶数ですが、調べてみるとその方は、木・水が吉の五行(喜神)の方でした。22画は木の五行に対応した画数なので、その方には使える画数なので「大丈夫ですよー」と伝えました。まぁ無料姓名判断サイトは、生年月日まで見ないですからね。あまりあてにしない方が良いというのが私の感想です。
私は〇〇年生まれなので、〇〇という字を使いたいと思います。大丈夫でしょうか?
⇒そもそもが間違っていました。年の切り替わりは1月1日ではなく、立春で判断します。なので、例えば2019年1月1日~2月3日までの生まれの人は、亥年ではなく、戌年生まれとなります。2019年2月4日12時15分以降の生まれの方が、戌年生まれとなります。理由は、干支は旧暦で判断するため。一年の切り替わりが1か月ほど世間とズレます。
〇〇というビジネスネームができました!無料姓名判断サイトでは全て吉の画数ですが、どうでしょうか?
⇒確かに全部吉の画数ですね!しかし、音が同音殺し(どうおんごろし)といい、苗字の最後の音と、名前の最初の音が一緒なので、使わない方が良いです。
結論として、皆さん無料姓名判断サイトを使って頑張って作るのはいいのですが、「そもそも無料姓名判断サイトってさぁ・・・」「画数でしか姓名判断しないことってどうなの?」と思うわけです。画数でしか判断しないんだったら、徳川家康も影山馬鹿も一緒ですからね。
徳=15画 川=3画 家=10画 康=11画 ※旧字体で計算
影=15画 山=3画 馬=10画 鹿=11画 ※旧字体で計算
こんな数字合わせが姓名判断と呼べるのかいと思うのです。本当に無料姓名判断サイトでビジネスネームを作るのは止めた方がいい。ちゃんとした専門家に聞いた方がいいですよ!
その他おススメの記事

コメント